ゲステンバイヤー
レアものやプレミアが付きそうなものを、なるべく安値(または無料)でゲットして、それを高値で売りさばいて利ざやを稼ぐという、いわゆる「転売行為」。これを小遣い稼ぎや生業としている連中を「転売屋」もしくは「転売ヤー」などと呼ぶそうです
ぶっちゃけこの行為自体は、昔からどの分野でもあります。とりわけ収集家がいたり人気のある分野では多く見られますね。楽器の世界でもありますよ
代表的なものがチケット販売におけるダフ屋でしょう。言うまでもなく、あれは違法です。ちなみにダフ屋の「ダフ」は、チケットを意味する「札(ふだ)」からきてます
ダフ屋以外は、不正に入手したか、あるいは禁止されているものを転売でもしない限り、そうそう罪に問われることはありません。実際のところ、それが(転売ヤーが)転売目的で入手したものなのか、もともと自分のために買うたものなのか、区別するのは至難の業ですもんね
そこんところが、あからさまに転売目的で入手しない、これは転売で買うんじゃ無いデスヨーみたいな、なんというか転売屋なりの引け目というか、エエように言えば仁義にもつながっていたように思います
しょせん陰の商売ですからな
しかしながら、本日東京駅にて発生した騒動を見るに、そういった日陰者なりの自覚はどこへやらという感じでして
■YOMIURI ONLINE:記念スイカ販売中止、東京駅混乱…詰め寄る客も(2014.12.20)
東京駅100周年記念Suica(スイカ)の限定販売に長蛇の列ができ、対応しきれないJR側が販売中止をアナウンスしたところ、それに納得いかないヒト達が暴れ回ったのやとか
まぁ東京駅側の不手際もあったようですし、趣味で収集してる人の気持ちはわからんでもないが、後日販売数を増やして対応すると告知したところ、
「それじゃ転売出来ないじゃないか!」という声が飛んだのやとか
ゲスが#
( ゚д゚)、ペッ
ちなみにSuicaは、規定上、JRが乗客に「貸し出している」ものであり、転売することは本来出来ないのね。この声を発した者が本気でそう言うたのであれば、いまから犯罪をしますと宣言したようなもんですわ
無知なゲス転売屋とか、ホンマ最悪やで
スポンサーサイト
燃える男の唄
WOEP 公式website
