神話の地、動く
いやーびっくりしました、朝の5時半でしたが飛び起きましたよ。関西方面にお住まいの読者のみなさま、ご無事だったでしょうか?
■YOMIURI ONLINE:淡路の震度6弱、建物損壊1200棟超える(2013.4.13)
大阪は震度3〜4程度だったようですが、もうなんか初期微動の段階で「あ、いつもの地震と違う!」て感じがしましてね。風邪でぐったりしてたのも忘れて、坊やのところへダッシュしましたわ
その坊やは大の字になってスヤスヤ寝てたんですけどね。ええ、大物だわきっとw
阪神淡路大震災を経験してるとはいえ、今日の地震はまさに不意打ちでした。なんせ予兆も事前の微震もまったく無く、いきなり震度6弱(M6.0)ですよ
過去の発生記録を見ても、淡路島付近を震源とした直近の地震は、2012年5月7日(M2.6、最大震度1)、その前は2011年10月18日(M2.7、震度1)となってます。ほぼ1年間隔ですので、前震や予震とは言い難いですわな
約18年の時を経て発生した阪神淡路大震災の余震なんでしょうか?こういう話も出てますが
↓
■MSN産経ニュース:【淡路島震度6弱】震度5の余震警戒を 阪神と異なるメカニズム(2013.4.13)
■MSN産経ニュース:【淡路島震度6弱】別の断層動いた可能性 気象庁 南海トラフには慎重な見方(2013.4.13)
5時33分の地震は淡路島の西部を震源としていましたが、直後の5時41分には大阪湾(淡路島東部)を震源としたM3.8(最大震度3)の地震が発生しています。これを5:33の余震とみなすならば、東西に走ってる断層が動いたということになり、上の記事にあるように阪神淡路とは別モノと考えられます
まぁ日本は地震大国の活断層天国でありますから、どこが動いてもおかしくはありません。極端に言えば日本全土が活断層みたいなものですので、「新たな活断層が見つかった!」てのも、考えてみればおかしな話ですわな
(´・ω・`)
余談ですが、火山について昔は「活火山、休火山、死火山」があると習った記憶のある方もいらっしゃることでしょう。しかしこの定義は廃用となっており、現在では「活火山とそれ以外の火山」とされることが多いのですね
断層も同じようなもんでしょう。活発に動く断層とそれ以外の断層、しかし「それ以外の断層」も動くことがありえる、そういう認識でいた方がエエんやないかと思います
となると、日本全国どこにも原発を建てられない、それどころか工場や住宅すら建てられないんじゃないの?まぁ拡大解釈もほどほどに、ですな
ところで今日の地震では、発生後30分ほどで対策本部が設置されておりました。これが民主党政権だったなら、おそらく(最低でも)週明けの月曜に設置となり、対策が後手後手に回ってたことでしょう。民主党政権で無くてホンマに良かった
あと、報道よりも遥かに早いスピードで、現地の生々しい被害状況の写真がネット上に続々とアップされていったことも、時代の節目だなぁと思いましたわ。もう報道ヘリなんて飛ばさなくてエエよね、救助活動の妨げになるだけやし
この地震が単発のもので終わってくれればエエのですが、「実はこれが前震ではないのか?」という物騒な説もありまして、油断はできません。実際、東日本大震災の時も、本震の2日前から大きな地震がありましたもんね
暗示的に見るのなら、「国産み神話の地」が動いたことで、国に大きな動きがある、のかもしれません。まぁ何が起きても不思議じゃない情勢ですし、みなさま、防災・避難用品のいま一度のご点検をなさるよう、どうぞご注意くださいまし
そんなわけで明日はWOEPアコースティックライブです!みんな来てね♪
WOEPライブ情報
2013年4月14日(日)
岸里玉出 CROSSROAD
19時開演/1600円
※アコWOEPです!
2013年4月20日(土)
西成区今池 音呑庵
19時開演
※アコWOEPです!
- 関連記事
-
- ナトー
- 神話の地、動く
- くだらない認定ゴッコ
スポンサーサイト
燃える男の唄
WOEP 公式website

テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも
ジャンル : 政治・経済