周回遅れの自業自得
アホとしか言いようがない・・・
■INTERNET Watch:DVDリッピング違法化+私的違法ダウンロード刑罰化法案、衆議院で可決(2012.6.15)
これによれば、DVDやコピーガードのかかったCDからのリッピング(パソコン等に取り込むこと)が違法となります。自分で買うたDVDのバックアップを取ったり、個人的に楽しむためにTSUTAYAでレンタルしてきたDVDをダビングすることも違法になるわけです
この理屈でいくとレンタル屋ってば、違法行為を幇助してることにならんかね?GEOやTSUTAYAを取り締まれヒャッハー!になるのやろうか
iPodに転送するためにリッピングするのも違法になりますわ。というか、パソにCD放り込んだらiTunesが勝手にリッピングするんですがね。iTunesも違法になるのかよ
コピープロテクトのかかったCD/DVD/BD等が対象ということなんですが、私的複製まで禁止にするのか。さすがにやり過ぎやろ
まぁ現状では、DVDやBDはともかく、コピープロテクトのかかったCDはほとんど流通しておりません。一時期CCCDなるものが出回りましたが、パソをクラッシュさせることが頻発したため、ノーガードに戻ったんですね。ですので、この法律の影響が即座に(CDに)出るわけではないでしょう
しかしながら、これから発売されるCDにプロテクトが搭載される可能性は否めず、新譜を聴きたいリスナーはiPodではなくポータブルCDプレーヤーを持ち歩けということになりかねません。ますますCDが売れんようになるわ
レンタル屋で借りる人も減るやろうし、CDも売れなくなる。誰が得する制度なのかよくわかりませんわ。これで業界はジリ貧確定。自業自得ですわ
自分達は旧態然としたままで、時代についていけなくなった分、制度を都合のエエもんにしてしまおうって話ですよ。それより先にやるべきは、コンテンツの向上と、割高感のある国内CDの販売価格の見直しでしょうに
自助努力なしに権利だけ主張するのは、どこやらで見た構図。こういう思想の蔓延が、実は今の日本が抱える最大の問題・解決すべき課題やないかと思うてみたり
そういえばわし自身、最近ほとんどCDを買わなくなりました。買うたものといえば、昔のミュージシャンだったり、昔のアイドルのベスト盤だったり、手売りのインディーズ(自主制作)CDばかりですわ
高音質を謳ったCDも出回ってますが、ホンマに高音質を望むのなら、音圧のクソ高いCDなんか買いませんわ。あれは言うてみれば音を潰してるわけだからね。24bitとか言われても「はぁ?アホじゃね」と思うだけで
それよりも中身ですよ中身。内容ね。嗜好が細分化しとるんだから、これまでのようなマスターゲットの音楽じゃなくてさ、小さなムーブメントが各所で随時起きるような、そんなコンテンツ作り・市場形成へ動かなアカンのですよ
いつまでバブルの夢に浸ってるんだか。音楽業界は5周回ぐらい遅れてると思いますわ
WOEPライブ情報
6月17日(日)
長居 DEPO
19時開演 1600円(1drink付)
※WOEPの出番は20時半頃の予定
7月7日(土)
寺田町 FIRELOOP
詳細調整中
※WOEPでの出演です!
8月5日(日)
アメリカ村 The Cellar
詳細調整中
※WOEPでの出演です!
- 関連記事
-
- アニソンから学ぶこと
- 周回遅れの自業自得
- 十年の刹那
スポンサーサイト
燃える男の唄
WOEP 公式website

コメントの投稿
No title
もっとジリ貧の雑誌業界はコアターゲットを狙いだしてるんかも、「昭和40年男」なんて本が出るくらいやもんな
No title
紙媒体はもっとジリ貧やもんね。しかしコアターゲットだけやと飽きられて先細りになりかねんので、それらをうまく連動させなアカンのやけどね、その絵を誰も描けてないのが現状っすわ orz