腐った肉の方程式
喉元過ぎれば何とやら。毒ギョーザ事件の忌々しい記憶が薄れてきた時に、またしても中国発の「食品テロ」があった模様
■YOMIURI ONLINE:期限切れ肉、組織的に違法生産と責任者ら拘束(2014/7/23)
■YOMIURI ONLINE:作業員「死にはしない」…中国の古い肉期限偽装(2014/7/23)
■YOMIURI ONLINE:期限切れ肉の食品会社から6000トンが日本へ(2014/7/23)
全部読売ソースになってしまい申し訳ないっす
にしてもアレですな、期限切れ肉とか古い肉期限偽装とか、物は言い様ですな。普通「期限切れ」と聞くと、せいぜい1週間程度のものやと思いますやん?日本人の感覚としてはそうですよね
しかしながら、この「肉」、実際には腐ってたものも含まれていた模様。1週間どころか、期限を7ヶ月も過ぎたものもありましてね。たしかに期限切れではあるけど、この表現はミスリードですわな
普通に考えて、そんな腐った肉なんて、仕入れする側も見りゃわかるやろうと思うのです。ちなみに、この腐敗肉を使用していた疑いがある企業で、名前が挙がっているのはマクドナルド、ケンタッキーフライドチキンやファミリーマートなどです
■gooニュース:やっぱり危ない中国食品、マクドナルドとKFCに打撃(2014/7/22)
■SankeiBiz:期限切れ鶏肉問題 マクドナルドとファミマが利用中止(2014/7/23)
マクドナルドにつきましては、昨年のエントリー「マクドの迷走」を書いた時点で、すでに中国産鶏肉を使用してるのではないか?という疑惑が持ち上がっておりました。それが本件で確定したわけですね
厳正な管理下で原材料調達から店頭までと言ったな、あれはウソだ。そんな感じですか。調達に関しては現地(中国)の会社まかせ、仕入れについてもテキトーだった。まさに味なことやるマクドナルド(古w
まぁ何と言いましょうか、腐敗肉を出荷した中国企業が最悪なのは言うまでもありませんが、安いからというて、そういうところから調達していた企業側にも問題があると思いますよ
それと、安すぎるものにはそれなりの理由があるってことですな。消費者側はそのことを念頭に置いて、自己防衛していくしかないですね
本件にしろベネッセの情報流出事件にしろ、アウトソーシングに依存し過ぎたがゆえに起きた事件のように思えます。ナンボいうても部外者なわけで、自社の社員と同じように規律を守って責任ある行動を!なんて求める=そうしてくれると思い込んでるのが、そもそもの間違い
あと、事件が起きた際にトカゲの尻尾切りが出来ると踏んでたのかもしれませんが、それは無理ね。なんせ名前が前面に出るのは、外部委託業者や下請け・孫請け以上に、本体の会社なのですから
とりあえず、本件で「日本人の中国産離れ」が加速するのは間違いないかと
WOEPライブ情報
2014年9月21日(日)
大阪市住吉区 朝日温泉
1詳細調整中
※アコWOEPです!
■WOEP New Album
燃える男の唄
WOEP 公式website

スポンサーサイト