じゅんさん
わしがまだカメアシ(カメラアシスタント)をやっていた頃のこと。JR千里丘駅から毎日放送のあるスタジオまで無料送迎バスが出てまして、昼番組担当の際はそれに乗ってたんですね
たいていわしと、あと数人のお客さんだけしか乗ってなかったんですが、水曜だか金曜だったか忘れましたが、乗客の中にレツゴーじゅんさんがいらしたんですわ。帯番組のレギュラーだったので
一部の出演者や局アナが横柄な態度を取る中で、じゅんさんは終始腰が低くてねぇ。あー苦労人なんだなぁこの人は、って思うたものです
レツゴー三匹といえば、わしがガキの頃に(主に関西圏で)一世を風靡した漫才トリオです。「じゅんでーす、ちょうさくでーす」の後にリーダーが「三波春夫でございます」とやって2人からドツかれるという、お約束の登場でウケとりましたわ
ほとんどの方はご記憶に無いでしょうが、レツゴー三匹に関して、わしには忘れられないエピソードがありましてね
ちょうど漫才ブームの折、とある漫才番組が放映されとりました。司会は桂三枝さん。しかし、当時爆発的人気を誇っていた「THE MANZAI」に出てたようなコンビはほとんど登場せず、昔ながらの人達が出演しとりました
そしてレツゴー三匹の登場となった時、三枝さんがこんな具合に紹介したのです
「さあみなさんお待ちかね。次はいよいよ、いまをときめくツッパリ漫才の…」
ここで客席はキャーキャーと黄色い声の乱舞。当時ツッパリ漫才といえば、アイドル級の人気があった「紳助・竜助」でしたから、そりゃそうなる
しかし登場したのはレツゴー三匹。もうね、画面を通じてでも客席の意気消沈っぷりがわかりましたの。で、レツゴーさんがどんなネタをやっても、まったく受けませんでした
やっぱ吉本と松竹の確執みたいなもんがあったのかねぇ。あの時は子供ながらに芸能界の陰湿さを感じましたし、以降、どれだけ三枝さんがエエ人キャラを演じても「ウソくせぇ!」と思うようになりましたわ
そんなレツゴー三匹のボケ役でもあった、レツゴーじゅんさんがお亡くなりになったそうです
■YOMIURI ONLINE:「レツゴー三匹」じゅんさん死去…「半沢」出演(2014/05/08)
言葉を交わしたのは挨拶程度で数回でしたが、ほんのわずかながらでもご縁のあった方なので記事にしました。ご冥福をお祈りします
WOEPライブ情報
2014年6月7日(土)
心斎橋 音呑庵
大阪市中央区宗右衛門町7-13日宝レインボービルB1F
19時半ぐらいからボチボチ開演
※アコWOEPです!
久々にヒポポタミと共演!
2014年6月28日(土)
岸里玉出 クロスロード
大阪市西成区岸里東2-15-19
詳細調整中
※アコWOEPです!エレキ使おっかな
■WOEP New Album
燃える男の唄
WOEP 公式website

スポンサーサイト