どうも気になる
まぐれとは言え予想が当たってしまった実績があるだけに、あまりこういうことは書きたくないのですが、とりあえず注意喚起ということで記しておきます
まず、2011年の2月、ニュージーランドで巨大地震があったこと、覚えておいででしょうか?
弊Blogでは同月の「危険な花火」というエントリーにて、1つのプレートで「何か」が起こったら玉突きのように他の場所にも影響するんではないか、という仮説を立てました
もちろん素人による根拠の無い仮説です。直感と呼ぶほどでもないので、ヨタ話で結構です
しかし同エントリーにて、NZの地震が日本近海のプレートにも影響を及ぼすんやなかろうか、とりわけプレート密集地の関東方面は要注意ではないか、民主党政権下でそんな地震が起きたら大変な事になる、、、と危惧しておりましたところ、
翌月の3.11に日本で巨大地震が発生しました
まぐれ当たりであることは重々承知の上で、どうもこれが気になって仕方ありません
↓
■CNN:ソロモン諸島沖でM8.0の地震、津波で5人死亡(2013.2.5)
ソロモン諸島は、ニュージーランドより北側、そしてパプアニューギニアの東側に位置します。ここもまたニュージーランドと同じく、太平洋プレートとインド・オーストラリアプレートの境界にあるのですね
おまけに2011年2月のNZ地震はM6.3だったのに比べ、今回のソロモン諸島のはM8.0。規模が桁違いです
もしも素人仮説が当たってるのならば、NZよりも日本に近い場所で、しかも規模が大きい地震が発生したのですから、何らかのプレート的な影響があるんやなかろうかと危惧するのですわ
まぁこの地域は年がら年中地震が発生しまくってますので、心配しだしたらキリがないのかもしれません。そもそも根拠の無い素人の直感なんぞ、なんのアテにもなりまへんわな
しかし、どうも気になる。だからまぁ、ヨタ話として書き留めておく次第です
ヨタついでにですが、もしも影響があるとしたら、最も可能性が高いのは北海道十勝沖ではないかと思うてます。ここんところ深発地震が何度も起きてますし、そろそろM8級が発生してもおかしくない時期もであるからです
当然、他のエリアでも発生する可能性はあります。実際のところ、どこで起きても不思議じゃないよね
(´・ω・`)
ちなみに2011のNZ地震は2月22日発生で、その15日後に東日本大震災の前震が、そして17日後に本震が発生しています。そのまま当てはめるのもアレですが、今回のソロモン諸島地震が2月6日ですので、2月21日、23日あたりが要警戒ということになりますかね
日本の場合、恐ろしいのは地震そのものよりも、その後に起きる火災と津波の方です。さらに電力不足の北海道で大地震なんて起きた日にゃ、それこそとんでもないことになってしまいます
できれば起きてほしくないですし、こんなヨタ予測は外れてほしいです
ただ、もうああいう光景は見たくないので、あくまでも注意喚起という意味で書きました。どうぞみなさま、緊急時のご準備とともに、くれぐれもお気をつけくださいまし
WOEPライブ情報
2013年2月23日(土)
日本橋 太陽と月
19時開場/19時半開演/1000+1drink
※anbaの弾き語りです!
2013年3月3日(日)
萩之茶屋 OLDグラフティ
大阪市西成区花園北2-8-2和伸ビル1F(南海萩之茶屋近く)
詳細調整中
※アコWOEPです!
2013年3月24日(日)
岸里玉出 CROSSROAD
19時開演/1600円
※バンドWOEPです!
■WOEP New Album
燃える男の唄
WOEP 公式website

スポンサーサイト