脆弱なソフト
よいニュースです
■サーチナ:日本企業が中国での生産から相次いで撤退する動き=中国メディア(2011.8.30)
まぁ当然といや当然ですわな。これまで人件費が安いだけが売りやったのに、賃金が倍以上に高騰。おまけに日本企業だけを狙ったストや争議、なおかつ技術パクリ。そして中共による独善的な施策の数々。きわめつけは反日
カントリーリスクが高すぎるんですよ。もっと友好的な国、真っ当な商売のできる国は多数ありますので、普通に思考できる企業トップならば、撤退するのが当然
とはいえ「撤退するなら身ぐるみ全部置いていきやがれ」な国ですので、技術系メーカーの全面撤退は難しい。一方、アパレルなどは、せいぜい工場にミシン程度ですので、撤退しやすいのですね
ちなみに、あれほど中国様に媚びへつらってたユニクロも、いまではベトナムやカンボジア産が増えてきてます。おい柳井、もう靖国参拝にケチつけるんじゃねぇぞ
中国といえば、話題のアレがありますね
■時事通信:中国初の空母、試験航行=海洋権益にらみ威嚇効果(2011.8.10)
■サーチナ:ワリヤーグは原子力空母に改装か、米軍しのぐ電磁式カタパルトも―中国(2011.8.30)

ウクライナから「観光事業に使うから」と払い下げてもらった空母を、予想通り軍事用にして、先日試験航行を終えました。ワリヤーグ、ワリャーク、ワリャクなど、メディアによって名称が違うのは、たぶんロシア語の発音をどう解釈してるかの違いでしょう
このワリヤーグ(旅順号という名前になるらしい)は、画像を見てわかるように、空母のくせに船首部が反り返ってます。これは、艦載機発射用のカタパルトが装備されていないため、空母の全速航行+艦載機の自走を補助するための、いわばジャンプ台の役割なんですね
断言してもエエですが、不慣れな中国機では発着艦事故が多発します。着艦時に艦橋に激突してチャイナボカンを予測w
いや、発着艦事故以前に、艦載機が無いじゃん。あと、空母単体では巨大な標的にしかなりませんので、護衛艦も一式揃えねばなりません。それぞれ建造中らしいけどね
おそらく、どこぞの国のパクリ艦載機、パクリ護衛艦になるのでしょう。中国は自前で設計できん上、すべてメイドインチャイナにしようとすると、必ず中抜きするヤツが現われ、まともに完成しないのです
いやいや最近の中国産は品質上がってるよ!とおっしゃるアナタ。それは外国資本の企業が管理している製品ですよね?それと「リアルメイドインチャイナ」は別物なのですよ
話を戻して。というわけで、このワリヤーグ、脅威でもなんでもありません。ぶっちゃけ言いますと、海軍力の弱い東南アジア諸国に対しての「コケおどし」ですね
この艦を原子力艦に改造とか?どんなドリーマーなんだか。通常動力ですらマトモに動くかどうかわからん上に、売却前にロシアが竜骨を破壊してるという噂もあります。100%無理だね
ワリヤーグ以外にも空母計画があるのか、こんな話もあります
↓
■AFP BBNews:「空母3隻は必要」、中国軍少将(2011.8.1)
空母というのは「傾国の美女」に例えられるように、ウルトラ金食い虫です。前述のように、空母単体だけではなく、それに伴う装備、そして大量の訓練された乗務員が必要やからです
まぁ造りたきゃ造ればいいんじゃない?
ヽ(´ー`)ノ
そもそも中国には、空母の運用ノウハウがありません。高速鉄道であの体たらくですから、それよりも厳格な運用が要求される打撃空母群なんて、とてもじゃないけど無理でっせ
物体(ハードウェア)としての空母や護衛艦ならば、どこぞのパクリでもそれなりに完成するでしょう。しかしながら、それらを運用するシステムが無ければ意味がありません
中国の弱点って、そこなのよね。個々人を見れば能力が高い人はいるんだけれど、それらを結集して蓄積するシステムが無い。いわばソフトウェアが脆弱なんですわ
だから、しょせん組み立て工場にしかなれない。いや、組み立て工場である間にソフトを充実させれば良かったんですが、あろうことか慢心してそれを放置してしまった。そして撤退されていく、と。
これはお国柄なのかね?あるいは民族性か。朝鮮半島は、これに輪をかけてひどいですがね
ところで上の記事に出てくる中国の少将が「日本も2014年までに空母3隻を保有する。ゆえに中国も3隻未満であってはならないと思う」と語っていますが、
日本が空母???
たしかに第二次大戦では、世界屈指の正規空母運用国であった日本。しかし現代の日本で空母とか何の冗談かねwww
と思ったアナタへ

海上自衛隊 護衛艦「ひゅうが」
同型艦で最近配備された「いせ」もあります。見ての通り、飛行甲板を備えており、空母のようです
実際にはカタパルトもジャンプ台も装備しておらず、また垂直/短距離離着陸機(V/STOL)の搭載予定もないため、ヘリ発着用なのですね。まぁヘリ空母とは言えますか。しかし軽空母ほどの打撃力はありません
この2艦に加え、通称「22DDH」と呼ばれる19,500t級の護衛艦が、2012年に建造開始予定なのです。たぶん中国は、この3艦を空母と認識しているのでしょう
まぁ現代戦において、打撃空母群同士の海戦というのは、ちょっと考えにくいです。中国空母との海戦も無いと思いますよ。そもそも運用ノウハウが(ry
9月4日(日)
日本橋 太陽と月
19時OPEN 1000円/要1drink
※anbaの弾き語り
■WOEP New Album
燃える男の唄
WOEP 公式website

スポンサーサイト