不器用
先週で終了したNHKの朝ドラ『ちりとてちん』。きめ細やかな脚本と役者陣の熱演もあって、関西では(全話の)平均視聴率が17%やったそうです。一時は20%も超えてたようなので、朝ドラとしては久々のヒット…
と言いたいところですが、なんと!
■時事通信:「ちりとてちん」の視聴率15.9%=関東地区で朝ドラ史上最低
ま、まじですか…?あんなにオモロかったのに。関東の方々には、あまりにも関西臭がするドラマはあきまへんのか?それにしても『天花』より下というのが解せん。数字はアテになりまへんな
ということで、今日から始まった朝ドラ「瞳』も見てみました。第1話だけで判断するのもアレですが、主役が大根です。設定が『こころ』に似てます。ちょっとアカンかも。ちなみにNHK東京の制作で、脚本は『あすか』を担当した鈴木聡氏。まぁ様子見ですな
さて、3月も終わりということで、1年の4半期分が過ぎました。個人的には、体調不良やら諸々の出費やらで停滞しまくりましたので、中途半端なまま放置されてることが山積みになりつつあります(汗
わしは「何でもサクサクやるヤツ」と思われてしまうこともあるのですが、実際には不器用きわまりない人間です。何でもサクサクやれるんなら、停滞なんぞモノともせんでしょうし、とっくにビンボーから解放されてるはずです。なのにぃ〜♪なぁぜぇ〜♪ (T△T)
そんなわけで山積みです。身から出たサバです。生寿司です。あぁ、うまい寿司が食いたい…w
不器用というやつは、ちゃんと自覚しておけば、それほど苦でもないです。だって不器用なんやし、ナンボ背伸びしたって不器用なんやし(笑
ヘンに背伸びしようとしたり、すぐに結果を求めたりすると、不器用ゆえに落ち込みます。不器用ゆえに、サクサクやってる(ように見える)人と、自分を比べてしもたりします。不器用の自覚が足りんのですw
そやから、そういうことはせえへん。と、ずいぶん前に堅く誓ってからw、苦になることはあんまりなくなりました。人は人、自分は自分。ウサギは地上を走り、カメは水中を泳げばエエのやと。
どうせ地道にしか歩かれへんのやから、それならばチマチマとコツコツと、途絶えてはやり直し、また道をそれては元に戻りで、何歩かでも進めたらヨシとしよう。ゆっくりでもエエやない。それもまたよきかなと、そぞろ歩くのです
4月もエエことありますように
■WOEP New Album
燃える男の唄
WOEP 公式website

スポンサーサイト
素直
久しぶりにガットギターを弾きました。いえ、先月も2曲ほど録音の時に使いましたので、1ヶ月ぶり程度です。でも1ヶ月あきますと、わしにとっては久々な感じがするのです。ガットの音色って、やっぱりよろしいですわ〜
ギターというのは、シンプルな構造ながら、実に素直な楽器でして、弾き手のナニがモロに音に出ます。上級者になりますと、そこらへんは技術やら顔やらパフォーマンスやらでカバーしたりしますので、弾き手のホンマの精神性も見えにくくなります。んが、ナニをアレだけでカバー出来るわけはなく、聞く人が聞けば、やはりわかってしまうのです
まぁギターに限らず、楽器全般、歌も同じです。バレてないと思うてるのは自分だけで、実は豪快に露出プレイをしてるようなもんなのですw
バレてないと思うてるのは、まだエエほうかもしれません。中には「これで気付かへん客は、ホンマあほやのぅ」などと考える輩もいてるからです
また、技術でカバーしてるようなレベルでありながら「自分は出来てる!」と思うてる連中もおります。アマや地下ならいざ知らず、プロと呼ばれてる方々の中にもいてますよ
そういう方々の演奏は、とても上手いんやけど、たいてい音が突き抜けてきません。もっと言うと、心に響くものが感じられないのです。もちろん、好みの問題もあるでしょうけど、それ以前の話というか、平らなんですよね。音が。面白くないのです
演奏してる本人は楽しいんでしょうね。でも、それだけの世界です。「自分らが楽しければ、それはお客さんにも伝わるはず!」という意見をよく聞きますが、外に発露しない表現なんぞ、どうやって見る側に理解しろというんでしょうかね?
「見て見てボクを見てぇ〜!スゴイて言うてぇ〜!」という傾向は、音楽屋には少なからずあります。わしにも間違いなくあります。でもねー、音楽屋としてスゴイと言うてもらいたんであれば、それなりのことをしやんとね
技術を否定してるわけやないですよ。技術の積み重ねは、大きな自信をつくりますし、なによりも人様の前で表現という芸をするなら、技術はあって当然やと、わしは思うてますので
ただ、技術だけでは心を動かす音楽は出来ん、と思うのです。技術を遥かに越えるモノを磨いていく必要があるのやろうと
そういう意味でも、弾き手が素直に出るギターという楽器と出会えたことは、いまさらながら良かったなぁと思います

■WOEP New Album
燃える男の唄
WOEP 公式website

しましま
今日のうさこ:

手を放しても、しばらく仰向け状態のままでいます。前へならえ!のポーズです。面白い。というかカワイイw
さて、昨日増設したHDDのおかげか、CPUの平均温度が5度ぐらい下がってます。G5にはテラバイト近いHDDを積まなければならんのでしょうか?とりあえず今のところは動作も安定してますので、買い換えはしばらくやめときます
夜にはサウスへ行きました。アコースティックパーチーをやってると聞いてたのですが、わしが到着した頃には、すでに終わってました orz
せっかく来たのにぃ〜っ!ということで、

お礼と言うてはナンですが、ささやかながら「ひろ法師」用に、わしからオリジナルソングをプレゼントさせていただきました。いや、あの、その場の即興制作なんですが(汁w。いつか「ひろ法師」で披露してくれることと思いますw
その後、お客さんの歌うカラオケのバックで、3人でギターなんぞ弾いてました。これをやるのも久々やなぁ。なんかライブみたいに盛り上がってしまって、笑けました。面白かったです
今日はボーダーのパーカーを着てたせいか、女性のお客さんから、やたらと「しましま!」「しましま!」と呼ばれてしまいました。うーむ、しましまか。しましまだな。うん、しましまだww
■WOEP New Album
燃える男の唄
WOEP 公式website

HDD
外付けHDDを増設しました。FireWire接続の300GBです。Macの場合、外付けHDD(firewire限定)にもOSをインストールできますので、適当にパーテーション切ってブート代わりにするのです。Winでいうところの「D to D領域」みたいな感じですかね〜
買い物王ですので、当然10K以下でゲットしています。というか、こんな大容量ドライブがこんなお値段で買えるようになるとは、世の中変わったものです
手元にある10年ぐらい前のパソ雑誌を見ますと、「ついにハードディスク大容量時代へ!」というコピーとともに、当時の最先端?HDDが紹介されています。結構な価格が付いていながら、その容量は4GB。VISTAの必要メモリぐらいですかねww
近年はファイルサイズも大きくなってきてて、とりわけサウンドや動画などを保存してますと、4GBなんかアッちゅう間に埋まってしまいます。便利なのか不便になったのか、イマイチようわかりません;
ちなみに現在、わしのiMacちゃんには、本体に280GB、外付USBに120GB、今回のが300GBで、合計700GBのHDDが搭載されてます。タワー型ですかww?テラバイトなんかいらんでぇ〜ww、と笑えなくなってきました(汁
単にブート用だけでしたら、300GBも増設する必要ないんですが、これはまぁアレです、688で録った音源をDAWへ流し込むための準備ですわ
DAWソフトによっては、起動ディスクへの録音を推奨してないものがあるのです。Digital Performer然り、Pro Tools然り。どうせ多トラックでファイルサイズも巨大になりますので、大きめの外付けディスクを増設した次第
そんなわけで、着々と準備だけは進んでいます。ふくわらい終わった後ぐらいには出したいなぁ。ちょっとムリかも orz
■WOEP New Album
燃える男の唄
WOEP 公式website

やさしいうた
やさしいうたが なかなか歌えずに
長い長い道のりを 歩いてきたよ
それはとてもとても長い 道のりだった
あなたに出会うまでの 今日までの時間は
あなたが ほんの少しでも 笑ってくれるなら
やさしいうたを歌ってゆきたいんです
いろんな街を旅して いろんなことをして
いろんな人と出会って かかわってきたよ
楽しいことばかりがあったわけじゃないけど
ふりかえればそれなりに 楽しい日々だった
あなたと出会ってこれから やさしい日々を
送れるように歌います
僕の歌はたいしてうまいわけじゃないし
本当はやさしくなんか ないかもしれない
でも やさしいうたを歌い続けていれば
やさしい気持ちになれる気がするんだ
あした またあなたの笑顔に 出会えるように
やさしいうたを歌ってゆきます
やさしいうたを歌ってゆきます
今度のソロアルバムに収録する、アルバムのトータルテーマになるような曲の歌詞です。気が向いたので公開w。不惑になって、ようやくこういう内容を、臆面もなく書けるようになりました(笑
■WOEP New Album
燃える男の唄
WOEP 公式website
