ウルトラ
いかーん!さっさと速読する予定が、マジ読みしてしもうた!あうぅ(汗
てなわけで、昨日ファックオフにて「ウルトラマン画報(上巻)」という本を買うた。白黒かと思いきや、なんとオールカラー。初代からレオまでの各話が写真付きで詳細に解説されている。ナナメ読みをするつもりやってんけど、懐かしさもあって、ついつい入り込んでしもうたんですわ。
エエ年こいてウルトラマンもないやろう。ってか?(笑。
まぁそやねんけど、ガキの頃かなりの貧やったので、オモチャなどまったくと言うてエエほど買うてもらえず、「あの時代」を記憶だけで過ごしたので、余計に思い入れがあるんかもしれんわ。
あらためて見ると、当時のストーリーがおぼろげに甦るのとともに、怪獣の造形の素晴らしさに気が付いた。初代から「帰ってきた」の前半までは、ホンマ文句なく素晴らしい。
特にセブンは、予算もない状況の中、創意工夫だけで物語と怪獣(星人)を作り上げたという話を聞いたことがある。金をかけずにエエもんを作ったんやから、こりゃすごいね。
余談やが、初代やセブンの監督をやっていた実相寺昭雄氏は、後に「アリエッタ」「ラ・ヴァルス」「ディアローグ」というエロ映画を撮っている。見たけど、まぁなんというか、あんまり面白くなかった。カメラワークは、まんまあんな感じやったけど(笑。
あー、なんか映像でウルトラマンを見たくなってきたなぁ
画像は子供の落書きが実体化したという設定の「ガヴァドン」(初代ウルトラマン)。昼寝しかせえへん怠け者な怪獣。お気に入りw

■WOEP New Album
燃える男の唄
WOEP 公式website

てなわけで、昨日ファックオフにて「ウルトラマン画報(上巻)」という本を買うた。白黒かと思いきや、なんとオールカラー。初代からレオまでの各話が写真付きで詳細に解説されている。ナナメ読みをするつもりやってんけど、懐かしさもあって、ついつい入り込んでしもうたんですわ。
エエ年こいてウルトラマンもないやろう。ってか?(笑。
まぁそやねんけど、ガキの頃かなりの貧やったので、オモチャなどまったくと言うてエエほど買うてもらえず、「あの時代」を記憶だけで過ごしたので、余計に思い入れがあるんかもしれんわ。
あらためて見ると、当時のストーリーがおぼろげに甦るのとともに、怪獣の造形の素晴らしさに気が付いた。初代から「帰ってきた」の前半までは、ホンマ文句なく素晴らしい。
特にセブンは、予算もない状況の中、創意工夫だけで物語と怪獣(星人)を作り上げたという話を聞いたことがある。金をかけずにエエもんを作ったんやから、こりゃすごいね。
余談やが、初代やセブンの監督をやっていた実相寺昭雄氏は、後に「アリエッタ」「ラ・ヴァルス」「ディアローグ」というエロ映画を撮っている。見たけど、まぁなんというか、あんまり面白くなかった。カメラワークは、まんまあんな感じやったけど(笑。
あー、なんか映像でウルトラマンを見たくなってきたなぁ
画像は子供の落書きが実体化したという設定の「ガヴァドン」(初代ウルトラマン)。昼寝しかせえへん怠け者な怪獣。お気に入りw

■WOEP New Album
燃える男の唄
WOEP 公式website

スポンサーサイト